少し前のメルマガでも書きましたが、最近ますます肩こりが気になるメルマガ担当”のり”です。
皆さん、肩凝ってますか?
肩こりと言えば、デスクワークの方は、もはや職業病と言ってもいいかもしれないですね。

妻に言わせれば昭和の男だから?笑
肩こりはストレッチでもしておけば治療しなくてもそのうち治る!と意地を張ってドラッグストアによく売っている肩こり対策グッズも使うこともなく。
しかし、先日どうしても肩こりが辛く、期待半分で簡単にやめられるしと磁器マグネットテープを使ってみたところ…
「こ…これは!!」
すっかり治った!とまではいきませんが、かなり肩の痛みや張りが改善。初めてだから気のせいかな?笑
どうせ治らないし…と諦めずに、少しずつ良くなるよう努力するのも大切なんだなぁ〜と思いました。
筋トレやストレッチで血行改善も重要ですよね。めんどくさがらずに毎日少しでもやっていかないと。
皆さんのおすすめ肩こり解消法などがあったらぜひ教えてください!
■ファイルのショートカットが作成できる小技
さて、今回のメルマガはファイルのショートカットを作成する小技の紹介です。ファイルのショートカットを作成する場合、【ファイルを右クリック】→【ショートカットの作成】を選択している方が多いのではないでしょうか?
Windows 10の場合は上記の作業でOKなのですが・・・
Windows 11の場合は【ファイルを右クリック】→【その他のオプションを表示】→【ショートカットの作成】を選択しないと、ファイルのショートカットを作成することができません。
Windows 10に比べて、工程が多くなってしまったんですね。
Windows 11で一手間かかるようになってしまったショートカットの作成・・・そんなとき、この方法ならファイルのショートカットをさくっと作成できます!


ファイルを選択し、Ctrl+Shift+マウス左ボタンでドラッグ
※ドラッグ(ファイルをクリックしたまま動かすこと)は少し移動させればOKです!
ファイルを選択した状態で、Ctrl+Shiftを押したままマウスの左ボタンで少しだけドラッグすると、「リンクの作成」が表示されます。
そのままボタンを離せば、ファイルのショートカットが作成されます。
もちろんフォルダのショートカットの作成でも同じようにできますよ♪
そこまで頻度は高くないかもしれませんが、使えると時短になり効率的ですので覚えておきましょう!
★ワンポイント★
Ctrl+Shiftを押さずに、ファイルをマウスの右ボタンのみでドラッグ&ドロップする(移動して離す)ことで、【ここにコピー】【ここに移動】【ショートカットをここに作成】から1つ選択して作成することも可能です。
