【第4回】日付の入力を楽にする時短術!

パソコン豆知識

アルパカ通信は「中古パソコンショップ アルパカPC」がお届けする、知っていると"ちょっと便利になる"メールマガジンです♪
こんにちは!メルマガ担当"のり"です。
春に、我が家の長男、次男共に1学年ずつ進級しました。
しばらくは新しいクラスの友達や先生に慣れないかなと心配していましたが、2人ともあっという間に慣れて元気に学校と保育園に通ってくれています。
そんな少しのできごとでも、わが子の成長はほんと嬉しいものです。
子育て中に限らないとは思いますが、ついつい荷物って多くなってしまいがち。
特に週末は保育園からの持ち帰りの荷物や習い事の荷物で、両手がふさがってしまう事も多いです。
そして荷物で両手がふさがっているときに限って、なぜか雨の日ばかりなのは気のせいか・・・?
成長したところもあれば、変わらないところがあるのもまた事実。
なぜ子どもたちって雨の日に自分から水たまりに入りたがるんですかね。笑
せめて長靴履いてる日にしてくれと、必死に傘もささずに追いかけております

■日付の入力の時短術

さて今日は、日付の入力を楽にする!ちょっとした便利術を紹介します!
日付を入力する頻度はわりとあるかと思いますが、例えば、2024年6月12日6月12日(水)のように日付を入力したい場合、半角数字と漢字・かっこ()を入れたり、全角と半角の入力を切り替えたり、変換を繰り返すので意外と面倒なことも多いです。
そこで便利なのが、「きょう」とタイプした後にShift+Tabキーで変換する方法
この技を使うと、ぽんっと2ステップで日付を入力できちゃうんです!
▼日付の入力はこれでOK
「きょう」
とタイプしたら変換をせずにそのまま、

「Shiftキー+Tabキー」
を押すだけでOK!
この方法で、「きょう」とタイプした後にShift+Tabキーで変換すると、
「2024年6月12日」
「令和6年6月12日」
「6月12日(水)」

など、いくつかのパターンで候補が表示され、自分に合った入力が選択できるようになるので、日付を入力する手間がグッと楽になります。

自分の入力に近いパターンの変換を選択してから、不要な部分を削除したり不足している分を追記することもできますし、すべてはじめから入力するよりも早いはずです。

また、今日の日付だけではなく、
・「きのう」+Shiftキー+Tabキーで昨日の日付
・「あした」+Shiftキー+Tabキーで明日の日付
に変換することも可能です。(「あした」は「あす」でもOK!)
ぜひ試してみてくださいね!
友達にこっそり教えてあげると、『おー、これは知らなかった!やるなー!』と喜んでもらえること間違いなし! あっでも、基本のブラインドタッチの練習も忘れずに!
今後も知っているとパソコン操作が楽になるコンテンツを随時発信していきます!次回もぜひチェックしてくださいね!
タイトルとURLをコピーしました