こんにちは、メルマガ担当”のり”です。
あっという間に5月が終わろうとしています。
年々月日が流れるのが早く感じるようになっているのは気のせいでしょうか笑
4月に大学生になられた皆さんは、入学して早2カ月、新しい出会いもあり友人関係や環境にも少しずつ慣れてきたころだと思います。
はじめてのレポートや課題の作成のために、大学に入学して初めての自分用のパソコンを購入した方も多いのではないでしょうか。
『うーん、なんとなくパソコンの使い方はわかるけど、スマホの扱いの方がフリック入力もできるし早くない?正直いうと、そっちのほうが慣れているんだよね・・・』そんな声が聞こえてきそうです。
でもパソコン操作に慣れてしまえば、スマホでのテキスト入力に比べてタイピング速度は断然早くなるし、スマホの小さい画面と比べてパソコンの画面は大きいので、ググる(検索する)ときにも、レポートを作成するときにもパソコンの方が効率的です。
いわば、レポートや課題の作成はパソコンがメイン機。
スマホは、出かけ先や大学の休み時間に少し悩んだことや調べ物をしたい時に、ササっと検索するための持ち運びが楽なサブ機の役割と考えるのがベストです。
今日はそんな自分用の初めてのパソコンを購入した方に向けて、提出物の見た目をそろえる半角スペースのショートカットキーを使った時短術をご紹介します。
■半角スペース入力時の時短術
▼よくやりがちな半角スペース入力方法文書の体裁を整えたりするために、半角スペースを使う頻度はわりと多いはず。
多くの方は、下記のように3ステップで入力していませんか?
1.日本語入力から英語入力に切り替える
2.スペースを入力
3.そしてまた日本語入力に戻す
このように、3回キーボードを押す必要があります。
それがショートカットキーを使うと、1ステップでできちゃうんです!
▼効果は絶大!半角スペースはショートカットキーで入力
今回紹介する方法、それは…
「Shiftキー+スペースキー」
で、半角スペースを入力するショートカット方法です。

日本語入力のまま
「Shift+スペースキー」!!
これだけでOK!!
使用頻度の高い操作だからこそ、キーボードをタッチする回数が1回減るだけでも積み重ねていけば時短効果は絶大です!結果的に早くレポートや課題の作成が終わるようになるはずです!

あっでも、基本のブラインドタッチの練習も忘れずに!
今後も知っているとパソコン操作が楽になるコンテンツを随時発信していきます!次回もぜひチェックしてくださいね!