いくつになっても子どもたちの言い間違いにほっこりしているメルマガ担当”のり”です。
先日、次男から「パパ見てー、今日は暑いからティックトック着てるんだよ!」と言われ、
頭の中で?(はてな)が止まりませんでした。

と考えたけどわからず、「ん?どれのこと?」と聞き返してみると、「え、これだよこれ!ティックトック!」と指をさして教えてくれました。
「いや、それタンクトップな!笑」
大きくなってきてもたまに、こういう言い間違いを聞くと可愛くてたまらないのは私だけでしょうか?ただ、その楽しみももう少しだけなのかなと寂しくもある瞬間です。
■ファイル名を指定してアプリを実行するショートカットキー
さて今日は、ファイル名を指定してアプリを実行するショートカットキーの紹介です。たとえばWindowsでメモ帳などのアプリを使用したい場合、スタート→メニューを表示→スクロールしてメモ帳を探してクリック!のようにしている方も多いのではないでしょうか?
スクロールするのが手間だったり、意外と使いたいアプリがパッと見つからなかったり・・・結構大変です。
そんなときは、今回紹介するファイル名を指定して実行するショートカットキーで、さっとメモ帳を起動してみましょう。

Windows+R
このショートカットキーを使うと、「ファイル名を指定して実行」するボックスが出てきます。
このボックスに起動したいアプリのファイル名を入力し、Enterキーを押すと、入力したアプリが実行されます。
たとえばメモ帳はnotepadというファイル名なので、以下の通りに実行するとメモ帳が起動します。
1.Windows+Rでボックスを開く
2.入力欄にnotepadと入力し、Enterキーを押す
3.メモ帳がさっと立ち上がる!
さっとかんたん起動!!
他にもよく使われるファイル名として
・電卓:calc
・ペイント:mspaint
・マイドキュメント:shell:Personal
・マイピクチャ:shell:My Pictures
・マイコンピュータ:shell:MyComputerFolder
・コントロールパネル:control
などがあります。
Windowsのパソコンであればどのパソコンでも使えるので、たとえば友人や後輩のパソコンを突然触らなければならなくなった時など、このショートカットでさっとメモ帳を立ち上げることができたらかっこいいかもしれません♪
