5月に家族で益子焼を見に栃木までお出かけをしました。
そこでキノコ山を所有している方がカブトムシの幼虫を無料で配っていたので、息子たち2人と相談して、自分たちでお世話できると約束したので譲ってもらいました。

土が乾かないように定期的に霧吹きで水をかけてあげるといいとか。
初めてなので、分からないことも多いですが、子どもたちと一緒にyoutubeやインターネットで調べて勉強中です。
去年の夏にも公園に朝早く探しに行ったり、頑張って探したけど、オスのカブトムシを見つけることができなかったので、今回幼虫から育てることができることになり、子どもたちは大喜び。と同時に、5匹全部メスだったらどうしようと心配しています。
慣れている方が見るとサナギの段階、オスかメスか見分けることができるみたいですね。
初めてのカブトムシの飼育を楽しみながら、心の中でオスが誕生しますように!とお祈りするパパでした。
■繰り返しのコピペはクリップボードを使いこなそう
さて今日は、コピペ(コピーアンドペースト)の便利機能について紹介します。その前に、ショートカットキーで、ダントツで認知度が高いコピペのおさらいから。
▼コピペのショートカットキーのおさらい
●コピー:Ctrl+C
●ペースト(貼り付け):Ctrl+V
ここはさすがに、知っている方がほとんどですかね。
今回はさらに、2つ以上の情報をコピーして、まとめて別の場所に張り付けたいときのショートカットキーの紹介です。
まとめて複数のデータの貼り付けができる、便利な機能の名前はずばり・・・
「クリップボード」!
クリップボードを利用する時のショートカットキーは・・・
「Windows+V」!

AとBの2つの情報をコピーしたい場合、Aのコピぺをすべて終えてからBのコピペをするように対応していませんか?
そんな時、クリップボードを使いこなすとコピペの幅が広がります!
クリップボードとは、簡単にいうとコピーした情報が保存されている場所。
先に連続で情報をコピーしておくことで、クリップボードに複数のコピーの履歴が保存されます。
張り付ける際には、Windows+Vのショートカットキーで対応しましょう。
そうすると、これまでコピーした情報がクリップボードに一覧で表示されるので、貼り付けたい情報を選択すればOKです。
●クリップボードの情報を貼り付ける場合のショートカットキー:
Windows+V
クリップボードを利用するワンポイント!
クリップボードを初めて利用するときにはポップアップが表示されることがあるので、「オンにする(有効にする)」を選択すればOKです。次回から使用できるようになります。
複数の情報をコピーして張り付けたい場合にはぜひ利用してくださいね!


AとBの2つの情報をコピーしたい場合、Aのコピぺをすべて終えてからBのコピペをするように対応していませんか?
そんな時、クリップボードを使いこなすとコピペの幅が広がります!
クリップボードとは、簡単にいうとコピーした情報が保存されている場所。
先に連続で情報をコピーしておくことで、クリップボードに複数のコピーの履歴が保存されます。
張り付ける際には、Windows+Vのショートカットキーで対応しましょう。
そうすると、これまでコピーした情報がクリップボードに一覧で表示されるので、貼り付けたい情報を選択すればOKです。
●クリップボードの情報を貼り付ける場合のショートカットキー:
Windows+V
クリップボードを利用するワンポイント!
クリップボードを初めて利用するときにはポップアップが表示されることがあるので、「オンにする(有効にする)」を選択すればOKです。次回から使用できるようになります。
複数の情報をコピーして張り付けたい場合にはぜひ利用してくださいね!
